さて、もう半日ほどで2019年が終わります。今年は私にとっては方向転換など含め、大きな1年でした。そこで今年の反省や来年に向けての抱負など書き起こしておこうと思います。
2019年にやったこと。
- 受験の準備
- 起業を勧められる
- 起業の準備
- 一からの挑戦
順番に振り返っていきます!
アカデミー受験の準備。
今度詳しく書いていこうと思っているのですが、ベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーの受験を控えていました(7月)。過去の経験から面接とポートフォリオが重視されているのはわかっていたので、主にそれらの対策を重点的に行いました。
- オンライン英会話で講師に面接官の代わりをしてもらう
- マインドマップで考えを整理する
- あらゆる質問の回答を事前に用意しておく
ポートフォリオに関しては、作品自体の数はあったので取捨選択し、必要最小限かつ最適な見せ方を考えました。
その後、航空券やら宿泊先の確保やらを済ませて最高の状態で当日を迎えます。途中で香港を経由したのですがデモが行われており、数日ずれていたら行けなかったかもしれません。
予想外の提案を受ける。

試験自体は2日間に及ぶもので、ひたすらデッサンや水彩画などを繰り返します。
それで、その最中に面接があるのですが、その緊張感が半端ないわけです。私は場所が悪かったのか(教室の入り口の前)、一番始めに呼ばれました。
面接官は2人で、私が持参したポートフォリオを見ながらあれこれ聞いてきます。それが20分ぐらい続き、体感的には1時間くらいに感じます。全く想定していなかったことに、「君は起業したほうが良い」と結論づけられました。
私の過去の失敗談やこれからのビジョンを話すうちに、自分で失敗しながら成長する方がここにいるよりも良い成果をもたらすだろう的なことを言われました。暗にファッションには向いてないということだと感じましたが。。
とはいえ、実技もまだ終わってないのにまじかよ、、と思ったけど、確かにそれも一理あるなとも思い最終的には合意?しました。試験が始まって早々に試験会場にいる必要がなくなってしまい、もう帰ろうかと思ったけれどせっかくなので最後までやり切りました。
それから、同じ教室で知り合ったカナダ在住の日本人が合格していて嬉しかったのを覚えています。
起業の準備は何をすれば。

切り替えは早い方で、日本に到着した次の日には生地を発注したりしましたが、そもそもこれで食っていけるのかという疑問は常について回ります。
心配しても仕方ないので不安を払拭するために本を読み漁りました。少なくとも、私には服を作ること以外にはできそうもないので思考停止でファッションブランドを立ち上げることを決めました。
一からの挑戦。
ファッションブランドを立ち上げるというと、聞こえは良いですが実際にそれに類する職業に就いたこともなくノウハウもないのでとにかく売れないわけです。
そもそも周知されていないから売れるわけもないし、まずは私のブランドや理念を知ってもらうことから始めなければなりません。そこで目をつけたのがwebサイトです。
しかし、外注での制作費の相場を調べると30万近くかかるようで高すぎて驚きました。結果、自分で一から勉強してサイトを構築することにしました。
実際にwebデザインやプログラミングを勉強してみると、奥が深く非常に面白い分野であると気づきました(まだまだ理解できていない部分が多いですが。。)。
それと同時に広告やアフィリエイトの可能性も感じ、ファッションと組み合わせるのも面白いかもしれないと色々なサイトを分析しました。幸いにも着こなしについてのサイトは数あれど、服作りのサイトはSEO的にもまだまだ伸び代があるので来年が勝負ですね。
2019年の反省をしてみました。
2019年はたくさんの学びがありましたが、それ以上に反省する点は多いです。
- 慎重すぎた
- とにかく行動すべし
慎重すぎた。
これに尽きます。2019年に限らず、私の人生を通して言えることかもしれません。振り返りでもあったようにwebサイトを立ち上げる際も、サーバーを選ぶだけでも2日を費やしました。
後から考えるとサーバーなんてどれも初心者には大差ないし、いくらでも乗り換えられるので完全に無駄な時間でした。なんだかそういうことが多いような気がします。
何かをやるときに事前に調べるのは悪いことではないですが、私の場合は徹底的に調べるので全て分かった気になるのがよくないです。考えるよりもまず行動する人が成功しているのは明らかですから。
とにかく行動するべし。
行動しなければ、失敗もしません。しかし、失敗しなければ大きく成長することもないです。そうなればもう答えは決まっています。
2020年に向けての抱負。

来年に向けて具体的な目標とは別に、抽象的な目標を立てておこうと思います。
- アウトプット
- 考えるよりも先ず動く
- コツコツ続ける
アウトプット。
2019年は様々な面でインプットする機会が多かったように思います。それと比例して、アウトプットが弱かったのが反省です。当然ですがアウトプットを増やすには、良質なインプットは必要不可欠です。
そこで。。
考えるよりも先ず動く。
これをやっていこうと思います。
- 先ず行動する
- 壁にぶち当たる
- 調べる→インプット
- 問題解決
- アウトプット
いくら英単語を覚えても、実際の英会話ではなかなか出てきません。しかし、現地で必要に駆られて覚えた英単語は案外忘れないものです。それと同じで、頭の片隅で必要不必要を案じている間の知識は定着しにくいです。事実、多くの時間を無駄にしたなと感じてます。
Done is better than perfect.(完璧を目指すよりまず終わらせろ)
マーク・ザッカーバーグ
この言葉を胸に刻み込んで頑張ります。
コツコツ続ける。
- ブログ執筆、発信
- 服作りの実験、販売
- 筋トレ
- 温泉巡り
上記を継続していきたいです。
筋トレについて。
筋トレは今現在で1年4ヶ月継続しています。体重も58kgから74kgまで増量しました。デッドリフトは40kgから180kgまで記録が伸びました。ちょっとノウハウも分かってきたのでブログに書いていこうかなと思ってます。
温泉について。

熊本という素晴らしい温泉地に囲まれた場所に住んでおりまして、生涯でのべ回数で1,000回は入浴したと思います。
たくさんの温泉があるのに同じところばかり行くのは、もったいないということで今年9月から同じ温泉施設には行かないと決めました。
それから、4ヶ月で55箇所を巡りました。温泉の奥深さはひとえに語りきれないものですが、温泉の魅力についても発信していけたらなと思ってます。
最後に。
というわけで、完全に個人的な記事でした。来年も一段と精進して参りますので、たまにはこのブログにも足をお運びください。