当ブログを開設し1ヶ月が経過しました。体感的にはあっという間。気が乗らない日もあったけど、それをブログに持ち込んじゃいかんと思って気合でほぼ毎日更新することができました。
しかし、301リダイレクトをミスっていて、またもやアドセンス不合格。前サイトの記事のコピーコンテンツとみなされているらしい。検索エンジンに反映されるまでしばらくかかるだろうから、収益化は気長に進めていこうと思います。
- 集計期間:5/17〜6/16
- 記事数:37
- ページビュー数:1,900
- 新規ユーザー:704
- ブログ収益:0円
1ヶ月間をアナリティクスで分析。
ページビュー数(PV)の分析。

- ページビューの合計:1,900
- 1日あたり:約61.2
最小PVはブログを始めた直後の5月17日で3PV。最も多かったのは5月25日の154PVです。全体的に見ると横ばいで、たまに突出している日がある感じです。特に土日が多いわけでもなく謎は深まります。。
ユーザー数の分析。

- 新規ユーザー数の合計:704人
最小数、最高数はPVと同じです。基本的にPVとユーザー数は相関関係にありますね。
ユーザー数が少なくてPV数が多ければ1人が多くのページを見ていることを示し、逆にユーザー数が多いにもかかわらずPV数が少ないのは記事の内容から派生できていないということになります。別の言葉で言えばツマラナイとも。それはできれば避けたいです。。
回遊率・直帰率の分析。
ユーザーあたりのセッション数を参考にすると上述した分析が可能です。

- ユーザーあたりのセッション数:1.51
ほぼ横ばいですが、前回の結果が1,27だったので少し増えています。まとめページを作ったり、内部リンクを張り巡らせることでこの数値は増やすことができるはず。2.0がしばらくの目標。


- 平均セッション時間:1分12秒
- 直帰率:72.38%
6月6日の平均セッション時間が4秒って一体なんなんだ。。始めの方は良かったけど徐々に数値が悪くなっている。これはただ単に記事の文字数と連動しているようにも取れるのでさほど心配することはないかもしれないです。。その証拠に直帰率はあまり変わっていないので。
直帰率を下げるためにはパッと目に入った時の印象を高めたり、ランディングページを作ったりするのもいいかもしれませんね。
1ヶ月目の成果。
検索結果に表示されるようになった。

少しずつですが検索結果に表示されるようになり、そこからの流入もあるようです。
ニッチなワードだけど、掲載順位2位を獲得。やっぱり順位が高いほどCTRは高まることを実感しました。
人気ブログランキングで1位獲得。

人気ブログランキングのハンドメイド(洋裁)部門で1位を獲得することができました!
習慣INの数値は大きくはないですが、毎日コツコツやってきて良かったと思います。2、3位を転々としていてなかなか1位になれないもどかしさがある中で、ようやく;(。次回以降もこの戦いは続きます。。
応援よろしくお願い致します(。>人<。)
1ヶ月目のよく読まれた記事。
このような順位になりました。10日目の時点では3位だったブログ6選が2位に浮上。まとめ記事の需要があるのかな?
今月は主に前書いた記事のリライトを中心にやってたから服中心の更新になりました。そして、残念ながらそういった記事の需要は大きくはないのよね。。それとも、ちゃんと服を作る人に届いてないのかも。SEOを固めた記事で集客して内部リンクで辿ってもらうのがいいかもしれない。単にアイテムの名称だと検索結果に表示されるのには厳しすぎるX(。
次回までにすることリスト。
次回のレポートは1ヶ月後。6月17日から7月16日までの計測結果を元にまとめる予定です。
- プロフィールページの作成
- 「SWELL」に関する記事作成
- サブディレクトリまたはサブドメインの作成
以上の3点をこの1ヶ月の間に済ませたいと思います。
前回の記事でプロフィールページを作成すると言っていましたが、恥ずかしながら未だに手をつけられずにいます。気が向かなくても未完成でも自分と向き合わないといけませんね。喝
また、ワードプレスのテーマ「SWELL」を使い始めて1ヶ月が経ちました。結論から言って、非常に満足しています。使った人でしか分からない部分もあるのでそういった箇所をまとめていきたいです。
最後に、サブディレクトリまたはサブドメインの作成。当サイトは服作りを中心としたデザインブログですが、いくつか育てていきたい別のテーマ(具体的には筋トレ、温泉・サウナ、英語)があります。それらをごちゃ混ぜにするのはSEO的にも良くないですし、ブログ内が迷路になるので別のサイトを作ろうと考えています。
ドメインを変えるのも手ですが、維持費の問題もあるし、できればそれらのカテゴリーと服作りやデザインを組み合わせたいのでサブディレクトリまたはサブドメインで関連づけて運営する予定です。
ただ、サブディレクトリとサブドメインのどちらにするかは決めかねています。それぞれにメリットデメリットがあるので。。
1ヶ月目までの振り返りは以上で終わります。
早くアドセンス合格したいなあ。泣